SSブログ

夏の来客 [暮らし]

今年の夏は、土日が、雨や台風に重なってしまい、海の家のボスは渋い顔をしています。

26日以降もパッとしない天気が続き、今日で4日連続休業状態です。

海の家も、やっと終わりです。

140815-1.JPG

8月23日、土曜日。その日も曇りでした。

いつものように海岸で客引きをしていたら

見覚えのあるトライク(三輪バイク)が通り過ぎていきました。

ひょっとして、あのトライクは…

走り去った方向を見ていると、再び反対車線を走ってくるトライクの姿が見えました。

注意を惹くために大きく旗を振ったのですが

私に気付かなかったのか、そのトライクは、またもや走り去ってしまいました。

その時、チラッと見えた運転者の顔は、間違いなくあの人でした。

しばらく経った頃、そのトライクが、もういちど戻ってきました。

今度は、道路で旗を振っている私に気づいたようで、駐車場入口の手前で減速しています。

どうやら私であることを確認できたようです。

実は、その人と会うのは初めてですが、以前から旧知の間柄のような親近感を抱いていました。

トライクから颯爽と降りてきたのは、2kさんでした。

慌てていたので逆光で撮ってしまいました。ごめんなさい。
140823-1.JPG

「初めまして」の挨拶もなく、私たちは握手していました。

よく来てくださいました。

ほんとに、うれしく思います。

2kさんとは、いつか逢えるだろうと思っていたし、ぜひ逢いたいとも思っていました。

客引きの仕事を早上がりして、2kさんにお付き合いしたかったのですが…

次回お会いできるときに、楽しみは持ち越すことにしました。

こういうカタチで出会うのもオフ会だとするなら、短い時間でしたが、とても楽しかったです。

今度は、私が東京へ行きます。
タグ:夏の来客
nice!(116)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

変わらなきゃ [暮らし]

「父さんは、変わろうとしない…」

この台詞は、ドラマ「北の国から」で、意地を張って頑なになっている父さん(田中邦衛)を

息子の純(吉岡秀隆)が嘆くモノローグです。

このドラマを初めて観たときは、わからずやの父を持った純の気持ちになって

この台詞を聞いていたと思います。

後に、このドラマを観なおしたときは、自分が歳をとったせいか

なかなか変わることのできない父さんの気持ちになって、この台詞を聞いていた気がします。

先週の「ほぼ日」のコラムに、糸井重里が、こんなことを書いていました。

「生き方って、ひとつだけじゃないと思うのです。
 それこそ、人間の数以上に生き方はあるわけで、
 こうと決めたらテコでも動かないなんて、
 思いこむ必要はまったくないはずです。

 ―中略―
 
 じぶんの生き方は変えられないんだと思いこんだら、
 そこからしか世界は見えてこない」

私も、何度か、変わりたいと思ったことがあります。

生き方を変えるとか、自分以外の人になろうとか、そんな大それたことではありません。

もちろん、そんなことできっこないのは分かっています。

今の自分を肯定しつつ、ほんの少し自分の世界を広げられればいいなと思うのです。

そのためには、少しだけ変わる必要があると思いました。

今までほったらかしにしていたことに手を付けてみるとか。

考え方のちがう人の話に耳を傾けるとか。

せいぜい、そんなことです。

うまく変われたこともあったし、やっぱり変われなかったこともありました。

「変わらなきゃ」

そんなことを考えるきっかけになったのが95年の日産の広告でした。

hqdefault.jpg

企業が、自ら、こんなことを言うとは思っていなかったので、ちょっと驚きました。

ただの広告と言ってしまえば、身も蓋も無いですが。

私は、今でも時々「変わらなきゃ」と思うことがあります。

しかし、だんだん変われなくなっていく自分に、もどかしさを感じるようになりました。
nice!(105)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ROCK IN JAPAN FES. [暮らし]

海の家がある海水浴場の隣には「国営ひたち海浜公園」があり

毎年8月は ROCK IN JAPAN FES. が開催されています。

rock.jpg

今年も8月2日/8月3日、8月9日/8月10日の2週にわたり開催され

のべ4日間で約200組のアーティストが出演するようです。

出演者の顔ぶれは、私にはあまり馴染みがないので、海岸に漏れてくるライブの音を聴いても

誰の曲なのか、さっぱり分かりません。

このイベント、当初は、ROCK FESではなく

「ひたちなかオーシャンブルー・ジャズ・フェスティバル」というJAZZ FESでした。

ラムゼイ・ルイス、秋吉敏子、マイケル・ブレッカー、日野皓正などが出演していて

潮風の中で聴くジャズは、映画「真夏の夜のジャズ」のような雰囲気がありました。



私は、あいかわらず、海岸通りに立って旗を振りながら、客(クルマ)を引いています。

P8080272.JPG
ウエストポーチには、駐車券と海の家利用券、つり銭などが入っています。

子供の頃から日焼けには慣れていますが、今年の暑さはさすがに堪えます。

nice!(102)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ロートルたちの夏 [暮らし]

今年も海の家を手伝っています。

140731-3.JPG

140731-5.JPG

海の家も、今日で3週間が経ちました。

私の仕事は、海岸通りを走るクルマを海の家の敷地駐車場へ誘導し

駐車料と海の家の利用料を徴収することです。

言わば、海の家の客引きです。

駐車料は、1台1,000円。海の家の利用料は、大人800円、子供600円。

これだけの収入では、海の家の経営は成り立ちません。

引いた客たちが、海の家で飲み物や食事を摂ってくれたり

ビーチパラソルや浮き輪、サマーベッドなどを借りてくれることで、どうにか成り立っています。

私は、毎朝7時から午後2時まで、海岸通りに立って客を引いています。

客の入りがよければ気が紛れますが、入りが悪い時に、照りつける太陽の下に立つのは

けっこう堪えます。

たいへんなのは、調理場も同じです。

いか焼き、サザエのつぼ焼きなどを焼く鉄板の熱気や、カレーやラーメンを作る鍋の湯気で

調理場はうだるように暑いです。

午後2時に客引きを終えると、やっとひと休みです。

その後は浜辺に降りて、ビーチパラソル、サマーベッド、浮き輪などの回収作業をします。

浜辺に降りると、客たちから頼まれて写真を撮ったりすることもあります。

客たちの多くは、栃木、群馬、埼玉など、海のない県から茨城を目指してやってきます。

※ブログ掲載の許可をいただいています。
140729-7.JPG

140729-4.JPG

140731-4.JPG

140801-1.JPG

140801-2.JPG

私が働いている海の家のスタッフの平均年齢は69歳です。

こんなに平均年齢の高い職場も珍しいのではないでしょうか。

最年長は81歳。

もっとも多い年齢層が、60代後半から70代半ばまでで5人。

海の家の経営者と私が59歳の最年少で、平均年齢を少しだけ下げています。

帳場1名、スナック係り1名、焼そば係り1名、食事係り2名、レンタル係り1名

客引き2名という構成です。

このメンバーは、3年前と変わりませんが、来年になれば、さらに平均年齢は上がるでしょう。

ところが、海の家では、私たち若手?より、年長者のほうがはるかに元気がいいんです。

隣の海の家には、パラソルや浮き輪などのレンタル品を担当している80歳の男性がいます。

その方は、町で会うと腰も曲がって歩くのがやっと、という感じなのに

夏の浜辺では、パラソルやサマーベッドを抱え、背筋をしゃんと伸ばして歩いています。

浜辺には、老人たちを若がえらせるホルモンが溢れているのでしょうか。

ロートルたちの夏は、8月25日まで続きます。
nice!(102)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

吃音症 [暮らし]

私は、子供の頃からちょっとした吃音症で、小学生の頃はドモリと言われていました。

吃音症とは、発語するときに同じ音が連続して出てきたり

言葉の途中で一時的に発語に詰まって無音状態になり、円滑な会話ができない状態です。

小学校の先生は、ゆっくり息を吸って、吐く時に言葉を発すればいいと教えてくれました。

しかし、次から次へ話題が変わっていく座談のような場合

思ったことを言葉にする前に息を吐くと、しゃべり出しが遅れてしまい

会話の流れの中に入るきっかけを失ってしまうのです。

一対一の場合や、自分の考えを述べるような場合は、ドモらずに話せるのですが

流れの中で、畳み込むように発言しないといけないような場合の会話は、今も苦手です。

そういう時は「なるほど」「そうなんだ」などの相槌しか打てません。

もちろん、スタッフ打ち合わせなどで自分の意図や注文を出す時は別です。

最近は、テレビのひな壇芸人のような座持ちの上手な一般人も増え

会話のテンポも、だいぶ速くなってきたように思います。

私は無口なほうではありませんが、宴会などの席では、そのテンポに付いていけないため

自分から話題を振ることは少なくなりました。

そのかわり、テレビやラジオでは絶対的タブーとされる

話が途切れてシーンとする時間は嫌いではありません。

微妙な距離感と、ちょっと気まずい空気感。

むしろ、そういう沈黙を好むところがあります。

それでも、一対一で座持ちがせずに困ることもあります。

そういう時は、お天気の話をします。

たとえば、それほど親しくない人と同じ電車に乗り合わせた場合などは

これに限ると思っています。

他愛ないお天気の話から、予想もしない話題に発展することもあるからです。

私は、これからも自分の吃音症と付き合っていかなければなりませんが

自分の人格や性格は、この吃音症と大きく関わっているように思うのです。
nice!(92)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

山菜摘み [暮らし]

夏野菜の植え付けが一段落したので、山菜を摘みに行きました。

野生の三つ葉があるという話を聞いていたので、いちど行ってみようと思っていたのです。

山間にある公園に面した道路下から茂みに分け入ります。
140508-2.JPG

長年の落ち葉が堆肥化して、茂みの中の土はフカフカです。

泉が湧くように、いろいろな草が萌え出ています。

一般道から、ちょっと山に入っただけなのに、風の音が聞こえ、瑞々しい緑が匂います。

少し歩くと、目当ての三つ葉はすぐ見つかりました。
140508-4.JPG

一面に広がる三つ葉を摘んでいると、家内はセリを見つけたようです。
140508-5.JPG

次々に、フキ、わらびなども見つけることができ、すぐに持参した袋がいっぱいになりました。

もう少し中に分け入れば、他のものも見つかりそうな気もしますが

そのあたりで引き上げることにしました。

左から、セリ、ザルの真上は明日葉、ワラビ、フキ、三つ葉。収穫はこの3倍ぐらいありました。140508-6.JPG

さて、所用で、しばらくの間、ブログに向き合う時間が取れなくなりそうです。

ひと月ほど、更新や訪問が滞るかと思います。

再開できるようになったときには、よろしくお願いいたします。
nice!(125)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

手前味噌 [暮らし]

味噌は、なんとも奥の深い食材だと思う。

味噌汁、味噌煮、味噌焼き、味噌漬け、味噌炒めなど、味噌を調味料として使った料理には

ホッとした味わいを感じます。

わが家は味噌に季節の材料を加えた変わり味噌を、ご飯にのせて食べることも多いです。

蕗味噌、大葉味噌、青唐辛子味噌、ゆず味噌…

また、ネギ味噌、肉味噌、クルミ味噌などは、一年中作って食べています。

油断すると、ご飯が進んでしまうので気をつけなければなりませんが。

味噌は、食材となじみ、協調し、角を立てずに新たな旨みを作り出していきます。

それが、味噌の「しなやかさ」なのでしょうね。

あー、私も味噌のような人間になりたい。(笑)

わが家は3年前から、自家製の味噌を作っています。

先月も、家内が来年用のものを仕込んでいました。

手前味噌ですが、これがめっぽう旨い。

市販の味噌と違い発酵促進剤などを入れてないから、酵母や乳酸菌が生きています。

家内は、自分の姉といっしょに味噌作りをしているのですが、姉の味噌とは微妙に味が違います。

大豆を煮上げ、つぶしたものに麹と塩を混ぜ、ほぼ同じ時間熟成させているのに

なぜ味が違うのだろう。

たぶん、寝かせておく場所のせいではないかと思うのです。

姉の家は台所のシンクの下で寝かし、わが家は蔵の中で味噌を寝かせています。

わが家は、父の代まで醤油屋を営んでいました。

もろみ蔵や石室は、震災で崩れて取り壊しましたが、醤油樽のある蔵がまだ残っています。

P4020158.JPG

確信はありませんが、蔵のどこかに醤油の酵母菌が、まだ生きているのではないかと思うのです。

その酵母菌が、味噌の発酵に一役買っているのではないでしょうか。

人の手をひとたび離れ、菌に事をゆだねる。

自然の成り行きにまかせ、さからわず、その緩やかな流れの中で恵みを得る。

かつては、そこに私たちの営みがあったのだと思います。
nice!(116)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

年寄りくさい [暮らし]

「ほら、その顔」

お茶を飲もうとしたら、年寄りくさい顔になった、と家内に言われた。

yunomi.JPG

柄の付いたカップでコーヒーを飲むときはそうでもないが

湯のみ茶碗だと、顔が前に出て口元の表情が緩み、表情が年寄りくさく見えるらしい。

さらに、畑を歩き回る姿も年寄りくさくなったと言う。

まるで落し物を探している老人のような歩き方だ、と。

hatake.JPG

よけいなお世話だと思ったが、何も言わずに聞き流した。

年寄りなんだから、年寄りくさくなるのは当たり前だと開き直ってみるか。

「街の遊撃手」を気取って渋谷のスクランブル交差点を渡っていた時に比べたら

今の歩き方は違うだろうな、と自分でも思う。

誰もいない畑の中では、都会を歩く時のような注意力も警戒心も必要ない。

長靴を履いて無防備に歩く姿が、年寄りくさい歩き方に見えてしまうのかもしれない。

筋力の衰えもあるだろう。

かといって、スポーツジムなんかに通って、カラダを鍛える気なんかはさらさらない。

以前、ジムの入会金と会費を6年間払い続けて、一度も行かなかった実績が私にはある。

だけど、年寄りくさいと言われると、ほかにも思い当たるフシがある。

外出をするのが億劫になったこと。

一日中、野良着で過ごしているので、洋服を買わなくなったこと。

DVDを観て夜更かしすることが減ったので、寝る時間が早くなったこと。

必然的に、朝起きる時間も早くなったこと・・・

なぁんだ。

年寄りくさくなったということは、まっとうな人間になったということじゃないか。

屁理屈を並べて納得してみる。
nice!(113)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

財布の中身 [暮らし]

私が小学生の頃に「ただいま11人」というテレビドラマが放送されていた。

その中に出てきた、ある台詞を今でも憶えている。

「ただいま11人」1964年~1967年までTBSで放送されていた。
ただいま11人.jpg

「近頃は、お財布の中に千円札が入っていても、映画観て、お食事したらなくなっちゃうわね」

長女役の池内淳子と次女役の渡辺美佐のやりとりだったと思う。

大人は、そんなふうに千円を使うのかと、妙に納得した憶えがある。

今なら、4~5千円ぐらいだろうか。

私が外出時に持ち歩く現金は、そのドラマで交わされた台詞に倣っているフシがある。

映画を観て、食事をして、タバコを買って、コーヒーが飲めれば充分だと思っているからだ。

不意な買い物もめったにしないので、私がキャッシュカードで一度に引き出す現金は

特別な場合を除き、いつも1万円です。

最近は誰かと食事をすることもないし、映画館に行く回数も減ったし

毎日買うのはタバコぐらいなので、1万円あれば2週間ぐらいもちます。


財布の中身で思い出す話がある。

ニューオリンズでロケをしていた時、私物のフィルムカメラのリチウム電池がなくなって

近くのカメラ店に買いに行った。

オリンパス.jpg

コイン型のリチウムイオン電池は、10ドルもあれば買えるだろうと思っていた。

リチウム電池.jpg

カメラから電池を抜きだし、店員に同じものが欲しいと言うと、150ドルだと言ってきた。

聞き間違いかと思ったが、そうではなかった。

観光客だと思ってふっかけているのだろうが、150ドルはあまりにも法外な値段だ。

クレジットカードなら、5%追加とも言っている。

私の財布の中には、わずかな米ドルと数千円しか入っていない。

困り果てて財布から20ドル出して、これで売ってくれないかと頼んでみた。

その時、店員が財布の中の日本円に目を付けているのを、私は見逃さなかった。

「1000という紙幣は、ドルに換算するといくらだ?」と店員が訊いてきた。

店員は、ドル/円の為替レートを知らないようだ。

しくじらないように私は真顔で答えた。

「両替すれば約300ドルなので、150ドルの釣りをくれるなら、これで払ってもいい」

店員は仕方がないという表情を作りながら、その提案に応じようとしていた。

取引は成立した。

私は、千円でリチウムイオン電池を買い、150ドルの釣りをもらって店を出た。

早足でホテルに戻りながら「おぬしも悪よのう」と、つぶやいた。

タグ:財布の中身
nice!(126)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

黒と白 [暮らし]

だいぶ前の「天声人語」に、黒歴史という言葉が書いてあった。

天声人語.jpg

人に言えない、知られたくない過去、なかったことにしたい失敗などを言うらしい。

前の恋人の写真を保存していて今の恋人に見られてしまう。

その種の不都合な情報も黒歴史と呼ばれるようです。

笑い話で済むようなことならいいが、私も抹消してしまいたい失敗やしくじりは数限りなくある。

私の黒歴史の原因は、準備不足による不用意な発言や行動のせいだと思っている。

スポーツ選手が「しっかり準備をして、プレーに備えたい」などと言うのを聞くことがある。

そういうコメントを聞くたびに、優秀な人間は周到な準備を怠らないものなのだと気づかされる。

黒歴史を作るたびに、私は、あるものを思い浮かべる。

豆腐。

豆腐.jpg

豆腐には、崩れそうで崩れない、やわらかな矜持がある。

むやみな自己主張をしない慎みがある。

どんな味にもなじむ器量の大きさがある。

あー、いつかは豆腐のような人間になりたいと思う。

その白い豆腐が、私の黒歴史を消しゴムのように消してはくれないだろうか。

消すことができないなら、それでもかわない。

ならば、これからの人生には、そういうものを残さずに生きていきたいものです。

「天声人語」は、こう、まとめている。

おのれの苦い黒歴史を咀嚼し、反芻する。思えばそれが、大人になるということか。
nice!(125)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。