SSブログ

山菜摘み [暮らし]

夏野菜の植え付けが一段落したので、山菜を摘みに行きました。

野生の三つ葉があるという話を聞いていたので、いちど行ってみようと思っていたのです。

山間にある公園に面した道路下から茂みに分け入ります。
140508-2.JPG

長年の落ち葉が堆肥化して、茂みの中の土はフカフカです。

泉が湧くように、いろいろな草が萌え出ています。

一般道から、ちょっと山に入っただけなのに、風の音が聞こえ、瑞々しい緑が匂います。

少し歩くと、目当ての三つ葉はすぐ見つかりました。
140508-4.JPG

一面に広がる三つ葉を摘んでいると、家内はセリを見つけたようです。
140508-5.JPG

次々に、フキ、わらびなども見つけることができ、すぐに持参した袋がいっぱいになりました。

もう少し中に分け入れば、他のものも見つかりそうな気もしますが

そのあたりで引き上げることにしました。

左から、セリ、ザルの真上は明日葉、ワラビ、フキ、三つ葉。収穫はこの3倍ぐらいありました。140508-6.JPG

さて、所用で、しばらくの間、ブログに向き合う時間が取れなくなりそうです。

ひと月ほど、更新や訪問が滞るかと思います。

再開できるようになったときには、よろしくお願いいたします。
nice!(125)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

手前味噌 [暮らし]

味噌は、なんとも奥の深い食材だと思う。

味噌汁、味噌煮、味噌焼き、味噌漬け、味噌炒めなど、味噌を調味料として使った料理には

ホッとした味わいを感じます。

わが家は味噌に季節の材料を加えた変わり味噌を、ご飯にのせて食べることも多いです。

蕗味噌、大葉味噌、青唐辛子味噌、ゆず味噌…

また、ネギ味噌、肉味噌、クルミ味噌などは、一年中作って食べています。

油断すると、ご飯が進んでしまうので気をつけなければなりませんが。

味噌は、食材となじみ、協調し、角を立てずに新たな旨みを作り出していきます。

それが、味噌の「しなやかさ」なのでしょうね。

あー、私も味噌のような人間になりたい。(笑)

わが家は3年前から、自家製の味噌を作っています。

先月も、家内が来年用のものを仕込んでいました。

手前味噌ですが、これがめっぽう旨い。

市販の味噌と違い発酵促進剤などを入れてないから、酵母や乳酸菌が生きています。

家内は、自分の姉といっしょに味噌作りをしているのですが、姉の味噌とは微妙に味が違います。

大豆を煮上げ、つぶしたものに麹と塩を混ぜ、ほぼ同じ時間熟成させているのに

なぜ味が違うのだろう。

たぶん、寝かせておく場所のせいではないかと思うのです。

姉の家は台所のシンクの下で寝かし、わが家は蔵の中で味噌を寝かせています。

わが家は、父の代まで醤油屋を営んでいました。

もろみ蔵や石室は、震災で崩れて取り壊しましたが、醤油樽のある蔵がまだ残っています。

P4020158.JPG

確信はありませんが、蔵のどこかに醤油の酵母菌が、まだ生きているのではないかと思うのです。

その酵母菌が、味噌の発酵に一役買っているのではないでしょうか。

人の手をひとたび離れ、菌に事をゆだねる。

自然の成り行きにまかせ、さからわず、その緩やかな流れの中で恵みを得る。

かつては、そこに私たちの営みがあったのだと思います。
nice!(116)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。